メインコンテンツに移動する

Blog

  • トップ
  • ニュース&イベント
  • 開発者向け
  • 署名する人が知っておきたい電子署名に関する5つのキホン

    合意形成や契約を締結する際、通常「署名を依頼する人」と「署名する人」が存在します。本ブログでは、電子署名の仕組みや適法性、またドキュサインの電子署名の特長やセキュリテイについて、署名依頼を受け取った方からよく聞かれる5つの質問についてお答えします。

    製品の特長
    2022年2月16日
  • わかりやすく解説!デジタル田園都市国家構想とは

    岸田内閣の看板政策の1つである「デジタル田園都市国家構想」には、どのような目的があり、どのような社会の実現を目指しているのでしょうか。デジタル田園都市国家構想実現会議でデジタル庁長官の牧島大臣が提出した資料等を参考にしながら、その概要や背景、交付金制度などの具体的な施策について解説します。

    デジタルトランスフォーメーション
    2022年2月2日
  • _D

    ドキュサイン製品アップデート(2022年1月)

    製品の特長
    2022年1月31日
  • 新ツール「API Request Builder」の紹介

    API Request Builderは新しいタイプのAPI Exploreで、グラフィカルなブロックを使ってAPIリクエストを構築することができます。

    API
    2022年1月24日
  • 2022年4月施行!改正地球温暖化対策推進法のポイントを解説

    2022年(令和4年)4月に施行される改正地球温暖化対策推進法(改正温対法)。本改正法は温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指していますが、具体的にどのような改正が図られるのでしょうか。本記事では、改正ポイントや成立の背景、企業に求められる対応をわかりやすく解説します。

    サステナビリティ
    2022年1月21日
  • ドキュサインからの通知メールを自社ドメインから送信する方法 - カスタムEメールドメイン

    初めてドキュサインで署名されるエンドユーザーの中には、知らないドメインからメールが来ることに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。今回は、新たに追加された「カスタムEメールドメイン」の機能を使って、署名依頼メールを自社ドメインから送信する方法を紹介します。

    製品の特長
    2022年1月20日
  • 2022年のITキーワード「トータル・エクスペリエンス(TX)」って何?

    2022年に押さえておきたいITトレンドとして、「トータル・エクスペリエンス(TX)」というキーワードがありますが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。今回は、TXの基礎知識や、TXを向上させるためのポイント、TXへの取り組みで得られる効果をわかりやすく解説します。

    デジタル・エクスペリエンス
    2022年1月19日
  • Recipient Connectの使い方

    DocuSign Connectの機能拡張である Recipient Connect。Webhookを利用して自動通知を送信し、受信エンベロープの状況をリアルタイムで確認するため、大量のAPI呼び出しが不要になります。本記事では、具体的なRecipient Connectの説明と検証方法について紹介します。

    開発者向け
    2022年1月17日
  • さらに便利に!SMS配信機能のアップデート情報

    契約相手が電子メールアドレスを持っていない、電子メールを殆ど利用していないといったケースで活用したいのがDocuSign eSignature(ドキュサインの電子署名)に標準搭載されているSMS配信機能。今回新たに追加された機能とともに、SMS配信機能の特長や使い方、ユースケースを紹介します。

    製品の特長
    2022年1月17日
  • ドキュサイン、Glassdoor「働きやすい企業ランキング100」にランクイン!

    この度、ドキュサインは米キャリア情報サイト Glassdoor が毎年発表する「雇用者が選ぶ最も働きやすい企業ランキング(2022年版)」において、米国の大企業カテゴリで27位、IT企業の中では14位にランクインしました。

    カルチャー
    2022年1月12日
  • ドキュサインの電子署名に新機能「Delegated Signing (署名の委任)」が登場

    署名・押印する契約書の数が多いので重要度の低いものはアシスタントに任せたい、決裁者が不在にしていることが多く契約書への署名が滞ってしまう、といったお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?今回は、そんな課題を解決し、迅速な契約プロセスを可能にする署名の委任機能について紹介します。

    製品の特長
    2022年1月7日
  • 【機能紹介】リマインダーと有効期限を設定して署名プロセスを効率化する方法

    「契約書を送ったけど、なかなか署名してもらえない」「何度も催促して、ようやく稟議書に押印してもらえた」こんな経験ありませんか?ドキュサインの電子署名を使えば、手動で催促メールを送る必要はなく、有効期限も設定できるので、効率よく円滑に署名プロセスを進めることができます。

    製品の特長
    2022年1月7日
  • 環境保全活動とは?その意義や企業の取組事例を紹介

    最近、SDGsやサステナビリティという言葉をよく耳にするように、私たちには「持続可能な世界の実現」が求められています。今回は、サステナビリティの観点から、企業が環境保全活動を行う意義やメリットについて考え、実際に環境保全に取り組む企業の事例を紹介します。また、SDGsとCSRの違いについても解説します。

    サステナビリティ
    2022年1月6日
  • クラウドネイティブとは?クラウドファーストとの違いやメリットを解説

    昨今、クラウドネイティブという概念が注目されています。本記事では、「クラウドネイティブ」の意味やメリット、仕組み、さらに混同されやすい「クラウドファースト」との違いについて解説します。

    デジタルトランスフォーメーション
    2022年1月4日
  • メールセキュリティは大丈夫?日本の現状と最新動向を踏まえた対策

    サイバー攻撃の9割はEメール経由!Eメールは旧来的なツールと捉えている方も少なくないかもしれませんが、巧妙化するサイバー攻撃に対応するためには、メールセキュリティの強化・充実が欠かせません。本記事では、メールセキュリティ対策の現状とTLS設定の変更など、最新動向を踏まえたメールセキュリティ対策について解説します。

    セキュリティとプライバシー
    2022年1月3日

Pagination

  • 1
  • …
  • Page 2
  • Page 3
  • Current page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • …
  • 32
  • 前のページ
  • 次のページ